沖縄のこと

【沖縄の正月料理】飾りやオードブル、過ごし方のちがい~沖縄県民主婦が解説~

沖縄のお正月って、本州とは少し違っているのはご存知でしょうか?

特に「正月料理」「過ごし方」は沖縄ならではのものが多いため、ナイチャー嫁さんにとってはこの違いに戸惑うことって多いと思います。

逆に生まれも育ちも沖縄の私にとって、正月に特別な料理を食べる「おせち」の存在は小さい頃は知りませんでしたし、今年ミソジを迎えましたが、今まで「おせち」を食べたことがありません。

それくらい沖縄と本州では正月料理の風習が違うということが分かりますよね。

くれよんママ
くれよんママ
そこで今回は、沖縄県民&専業主婦のわたくし「くれよん」が、沖縄正月の過ごし方をご紹介していきたいと思います♪

私のように、嫁に入ったばっかりで、沖縄の行事が良く分からない新米嫁や、本土から嫁いできて、沖縄の行事が全くわからない方のために、記事を書きました~。

あわせて読みたい記事

沖縄オードブルおすすめ一覧~だいこんの花・ジミー・大戸屋・配達可能もあり~

沖縄×おしゃれカフェ【中部厳選3選】写真や地図をたくさん使ってご紹介

沖縄・国際通りのタピオカ店情報!地図と画像とおすすめメニューも!

沖縄と本州の正月の違い~正月料理と過ごし方について~

先ほど簡単に沖縄と本州の違いについて触れましたが、詳しくその違い説明していきますね♪

この記事では以下のことを紹介していきます!

この記事で分かること
  • 沖縄の正月料理のレシピ
  • 沖縄の正月といえばオードブル
  • 沖縄正月の飾り
  • 沖縄正月の過ごし方
  • 沖縄の正月は3回ある!?

それでは、一番初めの沖縄正月料理のレシピについてご紹介していきますね。

沖縄にはおせちはない!~沖縄の正月料理(重箱)のレシピ~

冒頭でも述べましたが、沖縄には正月に「おせち」を食べる習慣はありません!各過程でなにか凝った料理を用意して食べるという風習はまずありません。

では、どうして「沖縄正月料理」が存在しているのか疑問に思いませんか?

実は「沖縄正月料理を準備するのは基本的に仏壇のある長男の家のみが準備するもので、沖縄正月料理(お重:御三味~ウサンミ~)は、ご先祖様に供えるものです。

この沖縄正月料理は、正月だけのものではなく、お盆やシーミー(お墓参り)など、沖縄の特別な行事のときに用意されるものです。

沖縄正月料理~お重~レシピ

簡単に正月料理のお重の中身を紹介しますね♪

まず、このお重の中は奇数と決まっていて、定番が以下のとおりです。

  • 三枚肉
  • ごぼう
  • こんにゃく
  • 厚揚げ豆腐
  • てんぷら
  • 赤かまぼこ
  • カステラかまぼこ
  • 結び昆布

その他は地域や家庭によって変わってきます。

実は私自身もほとんど作ったことがなく、これから習得しなければいけません(><)

現在はほとんど惣菜として売られているので、それを詰めるだけの家庭も多くなっているように感じます。

無事習得できたら我が家のオリジナルの料理を掲載しますね(笑)

それまではクックパッドさんからの引用で・・・

Cpicon 〜沖縄行事に欠かせない煮付け〜 by チョコIH

沖縄正月料理:中身汁

また、沖縄の行事に欠かせないのがこの「中身汁」になります。

豚肉文化?の沖縄で「中身汁」といったら、言葉のとおり、「豚の中身」つまりモツの汁物となります。

しっかりとした処理をしてあるので、臭みは全くありません。

昔は、モツも1から下処理して作っていたようですが、現在はすでに下処理してあるモツを使用している家庭が多いようですね。

こちらも恥ずかしながら作ったことがないので・・・クックパッドさんからお借りしました!

Cpicon おばあ直伝!沖縄料理「中身汁」 by ハーモニーフォレスト

沖縄の正月料理は、オードブルが多い

大人数が集まる沖縄のお正月で、お重だけでは足りないので、だいたいの家がオードブルを注文していることが多いですね。

沖縄のオードブルで有名どころ

  • サンエー
  • 上間てんぷら
  • ユニオン

ですね!

沖縄のオードブルおすすめ一覧~だいこんの花・ジミー・大戸屋・配達可能もあり~沖縄の行事毎にかかせないのが「オードブル」ですよね!でも、オードブルってどこで注文していいのか迷ってしまいませんか? 今回は、沖縄...

今まで上記3つしか食べたことがないのですが、最近「ビストロ食堂」という洋食店のオードブルを食べる機会がありました。

ここのオードブルは洋食屋さんのオードブルだけあって、「ローストビーフ」や「グラタン」が入っていたりと、オシャレでいつもとは一味違ったオードブルが楽しめることができましたよ~!

関連ランキング:ビストロ | 中城村

沖縄の正月の飾りは?

本土のお正月の飾りでは、「しめ縄」が一般的ですかね。沖縄でもしめ縄文化はあるのですが、「炭」を使った飾りも一般的です。

 旧正月のお飾りとして、赤・黄色・白の色紙を三枚並べた敷物「ウカリー」の上に、もちの三段重ねである「ウチャヌク」炭の昆布巻き、だいだいかみかんを3セット、並べてください。

引用↓

沖縄メモリアル整備協会 https://okimemorial.org/column/praynewyearday0207

くれよんママ
くれよんママ
炭:真っ黒くなるまで働く 昆布:よろこび(語呂合わせ):だいだい:代々(だいだい)家が繁栄するように、という意味があるようです!

沖縄の正月は、親戚で集まって過ごす!

沖縄の正月は親戚周りをしたのちに、仏壇のある家に集まり親戚で過ごすのが一般的です。これは本土と変わらない風習でしょうか?

各家庭によってさまざまですが、私のところでは、20~30名の親族が集って正月の夜を過ごします。

小さい頃は、いとこ同士15~6名で鬼ごっこをしたりと大運動会をしていたのが懐かしいですね。

くれよんママ
くれよんママ
沖縄ではまだまだ「行事ごとは親戚で集まる」というしきたり・風習が強いので、参加しなかったら「どうして○○ちゃんは今日きてないの?」と不思議がられるレベルです;

沖縄の正月周りは何時から?

親族周りが多いところではお昼ごろから5~6件周り初めて、最後には仏壇のある旦那側の実家に18時くらいに到着してお正月の夜を過ごします。

私の方も、旦那側のほうも、だいたい20~30名くらい集って、深夜12時ぐらいには解散する感じです。

蛇足:親族で集まると解散が12時前になるのは結構あります・・・。お正月は正月休みの間だからいいとして・・・大変なのがお盆です!

沖縄のお盆は「旧暦」で行うので、普通に平日のど真ん中にお盆が当たる日もあります;

そして、沖縄のお盆は3日間かけておこないますので、凄く疲れちゃうんですよね・・・。社員思いの企業だと、その3日間はお休みのところもありますが、普通にお仕事の場合もあります。

沖縄の正月のお年賀は?手土産は?

親戚周りのお年賀や手土産ってなんにしようか迷いますよね・・・。でも大丈夫!沖縄は9割の方が「お米」を持って回ります!

もし、あなたが本土から嫁いだばかりで、何を持っていけばいいかわからない!!と迷っているのであれば、とりあえず「お米を持っていきましょう。

くれよんママ
くれよんママ
私は仏壇のある家に嫁いだので、本音をいわせてもらうと・・

正直米だらけなので、その中でそっとお菓子とかジュースとかちょっと変わったものがあれば、やっぱり嬉しいですね(笑)

もし、お歳暮・お年賀を選ぶ余裕があるのでしたら、カタログ通販で有名なシャディでお歳暮・お年賀を選んでもいいですね。

沖縄では赤ちゃんの内祝いではほとんどの人が「シャディ」で選んでいますし、私も実際に内祝いではシャディを利用しました。

早期割引なども行っているので、早めに準備した方が慌てずに済みますし、得策ですよね。

沖縄の正月は3回ある!!

実は、沖縄のお正月は3回あります(笑)・・・といっても3回全て行うわけではありません。

1つ目は新暦でのお正月ですが、残り2つのお正月をご紹介しますね♪

旧正月

今はほとんどの地域が新暦でのお正月の行事を執り行っていますが、沖縄は元々旧暦で動いていたので、旧暦での行事も色濃く残っている地域もあります。

糸満では大漁旗で旧正月をお祝いしたり、南城市では「シャクトゥイ」といって健康を祈願のためにカチャーシーをしたりと、沖縄本島内でも、地域によってさまざまです。

くれよんママ
くれよんママ
因みに、2019年の旧正月は2月5日にあたります。

参考URL:琉球新報

グソー(あの世)の正月:ジュウルクニチー(十六日祭)

これは本土の方からすると驚かれるかもしれませんね。沖縄ではグソー(あの世)のお正月も、先祖へ感謝の気持ちをこめてお祝いする行事をさします。

沖縄本島ではジュウルクニチーの習慣も薄れてきていますが、宮古や八重山では色濃くその風習が残っていて、お墓の前で沖縄の正月料理を広げ、ご先祖さまと一緒にグソー(あの世)のお正月をお祝いするのです。

先ほど沖縄本島では、ジュウルクニチーの習慣も薄れてきていると説明しましたが、その年に親族が亡くなった場合は別です。

親族が亡くなった年は、ミージュウルクニチーといって、お墓参りをして故人を慰めるのですが、この風習は沖縄本島でも残っています。

まとめ:沖縄の正月料理や飾りは本土とこうも違う!

以上、沖縄の正月料理や飾り、風習など本土との違いについてご紹介しました。

沖縄正月のまとめ
  • 沖縄の正月におせちはなく、重箱やオードブルが出てくる
  • お年賀で持っていくのは、だいたい米
  • 沖縄のお正月は3回ある

沖縄の文化は独特ですよね~。沖縄県民の私でさえ、嫁に入ったと途端何をどうすればよいのか全く分からず恥ずかしいおもいをしたくらいです(笑)

本土からいらしたお嫁さんは、もっと分からないことだらけだと思います。

沖縄のお正月に限らず、お盆やシーミー(墓参り)には「お重」の存在がとても大切になってきます。

私もまだまだマスターできていないので、1品ずつ練習していって手作りで沖縄の行事に参加していきたいと思います!

くれよんママ
くれよんママ
最後まで読んでいただいてありがとうございます!一緒に沖縄の伝統的な「お重」をマスターできるように頑張りましょうね♪

あわせて読みたい記事

沖縄×おしゃれカフェ【中部厳選3選】写真や地図をたくさん使ってご紹介

沖縄の空港で限定のお土産って?県民が選ぶ土産おすすめランキング3選!

沖縄・国際通りのタピオカ店情報!地図と画像とおすすめメニューも!